ブログ

油は悪者ばかりではない

こんにちは。

機能改善専門スタジオザリフォーマーです。

皆さんは「油」と聞いてどんなイメージを持ちますか?

悪いイメージを持つ方もいらっしゃるかと思いますが、身体に良い油もあります。

その中で本日は身体に良い油について解説していきたいと思います。

油の役割

油は栄養学の区分でいうと「脂質」というカテゴリーに分けられて、「炭水化物」「タンパク質」と共に3大栄養素として生きていく上でとても大切な栄養素になります。

油の主な役割としては

  • 身体のエネルギーになる
  • 身体を冷えから守る
  • 皮下脂肪になる事で内臓を保護する
  • 細胞一つ一つを守る細胞膜の成分になる

身体の中に蓄えられた油は肝臓に送られてそこから身体の各器官に送られて、最終的に脳に送られるわけですが、人間の脳のおよそ60%は油で構成されています。

油は脳の活動に欠かせない栄養素で、後に出てきますが魚に含まれている「オメガ3脂肪酸」という油には集中力や思考力を向上させる役割があります。

実際のマウス実験でも、オメガ3が不足する事で集中力や学習レベルの低下が起きて無駄な動きが多くなった報告もある事から「魚を食べると頭が良くなる」という有名なフレーズの説は有力かもしれませんね。

身体に良い油

身体に良い油は先述しましたが「オメガ3脂肪酸」です。

体内では作る事ができない栄養素であることから、食品から摂取する必要があります。

オメガ3脂肪酸の役割は全身に酸素と栄養分を運ぶ事です。

食生活の乱れ運動不足強いストレスが続くと身体は血液の流れが悪くなって脂肪が蓄積しやすい状態になってしまいます。

脂肪を蓄積する血管壁というものがあるのですが、オメガ3脂肪酸はこの血管壁に脂肪が蓄積するのを予防して血液の流れを良くするのです。

その結果、全身に栄養素を運びやすい状態ができて、ダイエット効果や生活習慣病をはじめとした様々な疾患を予防する事が期待できます。

厚生労働省が出したオメガ3脂肪酸についての実験結果も併せてご覧下さい↓

オメガ3脂肪酸について知っておくべき7つのこと

オメガ3脂肪酸が多く含まれている油は主に青魚、アマニ油、えごま油です。

しかし、これらの食品は熱で酸化しやすくなって栄養価が落ちやすくなってしまうので、加熱しない事をお勧めします。

青魚は刺身蒸して食べる、油は料理に直接かけるといった方法が好ましいでしょう。

外食や加工食品、肉類を多く摂取する傾向がある方は、生活習慣病を予防する観点でも積極的に摂取するようにしましょう。

また、ダイエットなどで油の摂取を控えている方は、エネルギーがなくなりやすいので魚類や最低限の油を摂取する事をお勧めします。

本日は身体に良い油にいついての解説でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


この記事の執筆

中山 佑(なかやま ゆう)

パーソナルトレーナー養成の専門学校卒業後、新潟県三条市の某ジムにて勤務。
老若男女問わず幅広いジャンルの方々に対して、パーソナルトレーニングやスタジオレッスンでの指導を経験。
パーソナルセッションを担当していく中で、短期的な成功よりも運動を継続する事によって、身体とマインド両方がより良い方向へ向かうアプローチを提供。

4年半勤務した後、the REFORMERの「姿勢の悩みや身体の不調を根本的に改善する」というコンセプトに魅力を感じ入社し現在に至る。

スタジオ情報 access

機能改善専門スタジオ the REFORMER

              〒950-0994 新潟県新潟市中央区
              上所1丁目1番24号Nビル3階
TEL:025-282-5163 / FAX:025-282-5163
営業時間:9:00 - 21:00(定休日:不定休)

  •                    

お問い合わせ contact ご予約やお問い合わせは、
下記コンタクトフォーム、
またはお電話にて承っております。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。