パーソナルトレーナー養成の専門学校卒業後、新潟県三条市の某ジムにて勤務。
老若男女問わず幅広いジャンルの方々に対して、パーソナルトレーニングやスタジオレッスンでの指導を経験。
パーソナルセッションを担当していく中で、短期的な成功よりも運動を継続する事によって、身体とマインド両方がより良い方向へ向かうアプローチを提供。
4年半勤務した後、the REFORMERの「姿勢の悩みや身体の不調を根本的に改善する」というコンセプトに魅力を感じ入社し現在に至る。
ブログ
朝散歩がオススメな理由
こんにちは。
姿勢改善専門スタジオザリフォーマーです。
私達は生活している上で何かしらのストレスを受けていますが、ストレスを緩和させる為に大切なホルモンがあります。
それが「セロトニン」というホルモンなのですが、精神の安定や頭の回転を早くして脳を活発に働かせる役割があり、セロトニンが上手く分泌されない状態は精神が不安定の状態になりやすいです。
セロトニンは別名幸せホルモンとも呼ばれていて、幸福感を感じる・活力が湧いてくる事に繋がる神経伝達物質の9割であると言われています。
そのセロトニンを分泌する為に必要な事が「朝日を浴びる事」「規則的なリズムでの運動」「咀嚼運動」です。
必要な事の初めの2つでお気づきの方もいるかもしれませんが「朝散歩」はメンタル面でもとても良い影響を与えてくれます。
朝散歩のメリット
ある実験でうつ病やパニック障害などのメンタル疾患を抱えた患者に対して朝散歩を取り入れた所、症状がかなり緩和したという結果も出ています。
朝散歩のメリットは3つあります。
①ビタミンDの生成
カルシウムの吸収を助けて骨を丈夫にしてくれているビタミンDを生成する事で、骨粗鬆症予防にも効果が期待できます。
ビタミンDは目の網膜から入ってくるので、極力サングラスをする事は避けた方が良いです。
②メラトニンの分泌
夕方頃から分泌される睡眠ホルモンのメラトニンはセロトニンの一部を材料として生成されます。
朝散歩でセロトニンが生成される事でメラトニンが正常に分泌されて、睡眠の質向上にも期待ができます。
③体内時計のリセットをする事ができる
私達の体内には体内時計があり、平均24時間10分と言われていますが、体内時計をリセットしないと寝る時間が10分ずつ遅れて眠りにつくのが遅くなる事で不眠などへ繋がってくるのです。
体内時計のリセットをする為の効果的なものが太陽の光を浴びる事なので、朝散歩はおすすめです。
次にセロトニンを分泌する為に必要な「咀嚼運動」つまり食事です。
朝散歩を行ってからすぐに朝食を食べる。
朝食をすぐに食べる事で、脳と体内のリズムのズレを無くしつつ、咀嚼運動でセロトニンが活性化します。
ザリフォーマーでも1日3食を推奨していますが、朝散歩においても朝食はとても重要な役割を果たしています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
寝付きが悪く眠れない方、ストレスレベルが高い方、1日を気持ち良くスタートして仕事や日常生活に繋げたい方は朝散歩を取り入れてみるのも良いかもしれません。アプローチ最後まで読んでいただき、ありがとうございました。