小学校〜高校まで野球に専念、投手をつとめ甲子園出場を目指し活躍。
その後、新潟医療福祉大学健康スポーツ学科入学、解剖学や生理学などの基礎から、スポーツ心理学・健康医科学などの実践的な内容まで、あらゆる脳や身体の仕組みについて学ぶ。しかし、運動一筋だった生活から一度離れ、様々な価値観や考え方に触れてみたいと思い、大学卒業後は税理士事務所に就職。
就職後、働きながら10kg以上のダイエットに成功し、運動だけでなく生活習慣や食事の重要性を実感。そのような中、代表トレーナーである上村に出会い、ピラティスの魅力に惹かれ、身体についてふたたび学びを深め始める。
そして、運動だけではなく、食事や生活習慣に包括的なアプローチを通してお客様をサポートできるthe REFORMERへの入社に至る。
ブログ
マシンピラティスって何がいいの?
こんにちは!
姿勢改善専門スタジオザリフォーマです!
最近では芸能人が行なっていることで有名な「ピラティス」
中でも「マシンピラティスは素晴らしい!」とよく耳にしますよね!
実際に体験レッスンの際に「マシンピラティスがしたい!」というお声を多くいただきます。
では、マシンピラティスのメリットは何なのか?
主に以下の3つのメリットがございます!
①エクササイズの動きのサポート
②スプリングにより非日常的な負荷をかけられる
③日常生活で行う動作に近いエクササイズが豊富
①エクササイズの動きのサポート
「これまで運動をあまりしておらず、これから運動を始めたいけど自信がない。」
当ジムにはそんな悩みを抱えたお客様が多くいらっしゃいます。
そんな方でもマシンを使用することでマシンがお客様の動きをサポートし、自然と身体の使い方を習得することができます。
またマシンを使用してリラックスした状態で身体を楽に動かし、呼吸を意識することで過度な緊張をほぐすことができます。
②スプリングにより非日常的な負荷をかけられる
上の写真のようにそれぞれのマシンにはスプリングと呼ばれるバネがついております。
このスプリングにより下から上や前後左右のようにさまざまな方向から負荷をかけることができます。
普段は上から下にかかる負荷(重力)に抵抗している私たちにとっては新鮮な刺激となります。
そのため、お客様の脳には常に最新の感覚情報が送られるため脳の活性化に繋がります!
③日常生活で行う動作に近いエクササイズが豊富
上の写真のように上半身を回旋し、下半身は足踏みのように上下に動かすという動作は歩行動作にかなり似ています。
このように非日常的な負荷をかけながら日常的な動作を行うことでより私生活に落とし込みやすくなります。
最終的には、マシンピラティスやマットピラティス→立位や片足立ちエクササイズと移行することで、より日常生活に近いレベルでの動きを獲得し痛みや姿勢を根本から改善いたします。
気になる方は下記のリンクからお気軽にご連絡くださいませ!
最後までお読みいただきありがとうございました。