パーソナルトレーナー養成の専門学校卒業後、新潟県三条市の某ジムにて勤務。
老若男女問わず幅広いジャンルの方々に対して、パーソナルトレーニングやスタジオレッスンでの指導を経験。
パーソナルセッションを担当していく中で、短期的な成功よりも運動を継続する事によって、身体とマインド両方がより良い方向へ向かうアプローチを提供。
4年半勤務した後、the REFORMERの「姿勢の悩みや身体の不調を根本的に改善する」というコンセプトに魅力を感じ入社し現在に至る。
ブログ
めまいと立ちくらみの意外な原因
こんにちは。
姿勢改善専門スタジオザリフォーマーです。
女性で特に多くみられるめまいや立ちくらみの症状
食事や生活習慣を正しても中々改善しない場合は身体の機能に何かしらの問題が生じているかもしれません。
特にバランス感覚に携わっている前庭覚の機能低下が起こっている可能性があります。
前庭覚については以前投稿した記事をご覧いただくと、より理解が深まります。
めまいと関係が深い前庭覚
頭の加速や傾きに関わっている前庭覚ですが、役割はそれだけではありません。
頭の位置を脳に知らせる事で、正しい位置に頭がくることで体が安定します。
しかし、活動量が少なかったり体を動かす機会が少ないと正しい情報を脳に送る事ができなくなり弊害をもたらす危険があります。
- 動作をする時の体の過度な緊張
- 自律神経の乱れ
- 不安感や意欲低下の増大
- 浮遊感、めまい
前庭覚が正しく機能しない事で、自分の体がどこにあるか分からなくなり緊張状態になりやすいです。
この状態が続く事で関節や筋肉に負担が増えてコリや痛みの原因になる可能性があります。
特に長時間のスマホ使用やデスクワークは頭の位置が動かない事で前庭覚が機能低下しやすいので、意識的に動かす必要があります。
めまい改善に効果的なエクササイズ
前庭覚は耳の内側にある耳石器と三半規管という所で構成されていると以前紹介しましたが、特に関わりが深いのが耳石器です。
耳石器は頭の上下左右の傾きに深く関わっているので、バランス感覚とも関わりが深いです。
そこで、本日はめまい改善に頭を左右上下に動かすエクササイズを2つ紹介します。
めまいで悩んでいる方には特にお勧めですので、是非行ってみてください。
①スクワット(頭が上下に動く)
②サイドスクワット(頭が左右に動く)
これらのエクササイズを10回×2セットを目安にまずは行ってみましょう。
頭を上下左右に動かす事で前庭覚が刺激されて頭の位置が正しい位置に安定する効果が期待できます。
また、スピードを速くする事でより刺激できるので、慣れてきたら行ってみてください。
注意点としましては
- めまい又は気分が悪い
- 頭痛や体の痛み
- 手足の痺れ、力が入らない
これらの症状が見られる、またはエクササイズ中に症状が悪化した場合は中断してください。
ザリフォーマーの会員様でもカウンセリングン時にめまいや立ちくらみを訴える方も少なくありませんが、様々な角度からアプローチする事で症状が緩和しています。
本日のブログを読んで、めまいで悩んでいる方の解決の糸口になれば幸いです。
また、根本的にめまいや立ちくらみを改善したい方は是非一度体験レッスンにお越しください。